青色申告10万円控除とは? 2025/03/19 青色申告には、10万円控除と65万円控除(または55万円控除)の2種類があります。本記事では、10万円控除について解説していきます。青色申告を行う個人事業主等が受けられる控除であり、事業所得や不動産…
令和6年確定申告は定額減税に注意 2025/03/12 2月17日(月)から令和6年分の確定申告が始まっており、今年は3月17日(月)が期限となります。昨年は定額減税があったため、「令和6年分用の所得税及び復興特別所得税の申告書」の第一表に新設された「令和6…
FXと確定申告について 2025/03/05 FXは個人投資家にとって人気のある投資手法ですが、利益が出た場合等においては税金の計算や確定申告が必要になります。本記事では、FXの税制について詳しく解説します。FXの利益は「先物取引に係る雑所…
暗号資産取引の申告について 2025/02/26 確定申告を行う中で、暗号資産取引(ビットコイン等)がある方は申告前に次の3点の作業を行うことをお勧めいたします。1つ目、暗号資産取引の状況の確認2つ目、所得区分の確認3つ目、必要経費の控除暗号…
高額療養費制度の改正について 2025/02/12 2025年8月より、医療費を軽減するための「高額療養費制度」が大幅に改正され、自己負担上限額が引き上げられることが決定しました。高額療養費制度とは、医療費の自己負担額が高額になった場合に上限額の…
1kgのCO₂はペットボトル何本分?知っておきたいCO₂排出量と削減行動 2025/02/05 1kgのCOがどのくらいの量なのか知っていますか?これをペットボトルに換算すると、なんと約500mlのペットボトル500本分の体積に相当します!500本のペットボトルが部屋中に積み上がっていたら、かなりの…
国税のスマホの納税について 2025/01/29 令和4年から国税の納付がスマホアプリから行えるようになっています。GMOペイメントゲートウェイ株式会社が運営する「国税スマートフォン決済専用サイト」から納税者が利用可能なPayを選択して支払するこ…
特別扶養控除が150万に 2025/01/15 2024年(令和6年)12月20日に『令和7年度税制改正大綱』が発表されました。税制改正大綱とは、各省庁から出される税制改正の要望などを受け、与党の税制調査会が中心となって翌年度以降の税制改正の方針…
年末の挨拶 2024/12/27 本年も残すところわずかとなりました。先日掛川総合会計では、税についての理解をより深めるため、毎年恒例の所内研修を行いました。法令の改定等により常に情報をアップデートしていかなければならない…
みなし解散後の継続について 2024/12/18 みなし解散の登記を行った後に再び会社を継続することはできるのでしょうか?条件はありますが、継続することが可能です。みなし解散の登記後であっても3年以内に限り、株式会社は株主総会の特別決議によ…