2026年から独身税が開始となる?その正体について 2025/03/31 「独身税」が導入されると聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?実際に独身者のみに課税される税金などあるのか?今回はその「独身税」について解説していきたいと思います。目次「独身税」と…
一括償却資産の償却・除却の際の計算処理 2025/03/24 10万円以上の資産を取得した場合、通常は減価償却資産として法定耐用年数と償却方法により減価償却費を計上します。今回は、以前に紹介した少額減価償却資産の特例との比較やメリット・デメリットについ…
青色申告10万円控除とは? 2025/03/19 青色申告には、10万円控除と65万円控除(または55万円控除)の2種類があります。本記事では、10万円控除について解説していきます。青色申告を行う個人事業主等が受けられる控除であり、事業所得や不動産…
インボイス未登録者に対する支払等に係る源泉徴収制度について 2025/03/16 インボイス制度が令和5年10月1日から開始されましたが、免税事業者に支払う報酬・料金等に関して源泉徴収の対象とすべき金額をどのようにするか判断に迷うケースも出てくるかと思います。法人税法では支…
令和6年確定申告は定額減税に注意 2025/03/12 2月17日(月)から令和6年分の確定申告が始まっており、今年は3月17日(月)が期限となります。昨年は定額減税があったため、「令和6年分用の所得税及び復興特別所得税の申告書」の第一表に新設された「令和6…
株式会社取締役の特別背任罪 2025/03/10 今回は、取締役が自己の会社に故意に損失を与える行為をした場合など、取締役の行為と特別背任罪の関係について、刑法に規定する背任罪と会社法に規定する特別背任罪を取り上げます。目次背任罪とは、他…
FXと確定申告について 2025/03/05 FXは個人投資家にとって人気のある投資手法ですが、利益が出た場合等においては税金の計算や確定申告が必要になります。本記事では、FXの税制について詳しく解説します。FXの利益は「先物取引に係る雑所…
給与所得の源泉徴収票の概要や見方をくわしく解説!ミスがないかの確認をできるようにしよう! 2025/03/03 「源泉徴収票を発行したけど、見方がよくわからない」 「従業員に質問されても適切な回答ができなかった」このような経験をされたことはありませんか?おもに年末調整時に発行する源泉徴収票ですが、見方…
暗号資産取引の申告について 2025/02/26 確定申告を行う中で、暗号資産取引(ビットコイン等)がある方は申告前に次の3点の作業を行うことをお勧めいたします。1つ目、暗号資産取引の状況の確認2つ目、所得区分の確認3つ目、必要経費の控除暗号…