税務における貸倒損失の計上 2024/09/16 法人が事業を行っていく上で、売掛金や貸付金等の債権が回収できない状況に陥った場合、一定の要件を満たすことで貸倒損失として損金経理が容認されています。今回の記事では、その具体的な要件を紹介し…
郵便料金値上げについて 2024/09/11 こんにちは!2024年10月1日から日本郵便の郵便料金が値上げされることはご存知でしょうか?これまで25g以内84円、50g以内94円だった定形郵便は重量区分が統合され、50g以内は全て110円に変更になるそ…
防災用品の損金算入~企業が知っておくべき節税ポイント~ 2024/09/09 企業にとって、リスク管理は業務運営の重要な要素です。8月中旬には初めて南海トラフ地震の臨時情報が発表されました。また、最強クラス台風7号が関東に接近し新幹線や在来線が計画運休するなど、災害に…
8月振り返り・自然災害について 2024/09/04 こんにちは!職員の川端と申します。これから交代でブログを書かせて頂くことになりました。宜しくお願い致します。まだまだ暑い日が続きますが、9月に入り暦の上では秋となりました。8月は過去最高の昨…
相続における基本知識!相続人や相続税についても解説! 2024/09/02 多くの方が人生の中で相続を経験しますが、いざ相続が始まると、準備や学習をしていないため、戸惑ってしまう方も少なくありません。この記事では相続の対象となる財産や相続人となれる方の範囲、相続税…
リース取引の会計処理:売買取引と金融取引の違いやリースの種類について解説! 2024/08/26 リース取引は、企業が設備等を導入する際の手段として広く利用されていますが、取引実態に応じて金融取引や売買取引といった性質が混在しているため、その仕組みや会計処理については理解に時間がかかり…
SNSは生産性を低下させる~デジタル時代の落とし穴~ 2024/08/21 現代社会では、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が私たちの日常生活に欠かせないものとなっています。SNSを通じて、友人や家族と簡単にコミュニケーションを取ったり、最新のニュースやトレン…
棚卸資産の評価方法・評価損・損金算入について 2024/08/19 棚卸資産の期末評価の方法として選定することができる評価方法は、大きく原価法と低価法に分けられます。さらに、原価法は6つに区分されます。原価法は期末棚卸資産について、一定の方法により取得価額を…
消費税にまつわる景品表示法違反について 2024/08/17 こんにちは!皆さんは飲食店を探す際、食べログを利用したことはありますか?当事務所のお客様の中でも、お店の情報を掲載している関与先様はいらっしゃるかと思います。今回は食べログで起きた景品表示…