主婦年金存続?それとも廃止? 2024/06/20 今回は、先日多くのニュースで取り上げられていた主婦年金についてお話したいと思います。専業主婦の年金とは、会社員や公務員など厚生年金の加入者(第2号被保険者)に扶養されている方(第3号被保険者)の…
宝くじ販売と消費税の関係:仕組みを解説 2024/06/17 今回は宝くじ販売に係る消費税について考えてみたいと思います。宝くじ発売の取引の流れは、宝くじ売りさばき業者が発売団体(地方自治体)より発売等の委託を受けた受託銀行から再事務委託を受け、宝くじ…
事務負担が軽減される?「簡易な扶養控除等申告書」とは 2024/06/13 企業において、従業員の扶養控除等申告書の管理は大変な事務負担となることが少なくありません。毎年のように行われる年末調整に向けて、多くの時間とリソースが費やされることは、総務担当者にとって避…
消費税の非課税売上と仕入税額控除 2024/06/10 土地、住宅、医療、介護、教育、などの分野の販売やサービスの中には、その取引の性質や社会政策的配慮から消費税が非課税とされているものがあります。消費税が非課税といっても、その対価の中には事業…
成立した遺産分割協議のやり直しはできるのか?その方法や注意点について 2024/06/03 遺産分割協議が成立した後でも、さまざまな理由からやり直しが必要になる場合があります。この記事では、遺産分割協議のやり直しの方法と、その際の注意点について詳しく解説します。目次遺産分割協議は…
インボイス検索が登録番号からしか出来ない訳とは 2024/05/30 今回は、インボイス検索がなぜ登録番号からしかできないのかを説明していきたいと思います。まず初めに、皆さんは「国税庁法人番号公表サイト」というものをご存じでしょうか?このサイトでは、法人番号…
消費税の税込経理と税抜経理の違い~両者を比較し解説~ 2024/05/27 消費税の課税事業者である事業者は、法人税又は所得税の所得金額の計算にあたり、消費税の会計処理につき「税込経理」と「税抜経理」の2つの経理処理が認められています。税込経理は消費税を本体価格に含…
法人解散・清算手続きのステップバイステップガイド 2024/05/20 法人解散・清算手続きは、事業終了時に必要な重要な手続きです。このガイドでは、手続きの各段階を詳細に解説し、スムーズな終了をサポートします。文書作成や税金関連など、手続きの全体像を把握しまし…
棚卸資産や固定資産の付随費用はどこまで取得価額に含まれるのか 2024/05/13 皆さんは、棚卸資産や固定資産の取得価額に含まれる付随費用についてどの程度ご存知でしょうか?このブログでは、付随費用というテーマに焦点を当て、その理解のポイントや取扱いについて詳しく解説して…