インボイス検索が登録番号からしか出来ない訳とは 今回は、インボイス検索がなぜ登録番号からしかできないのかを説明していきたいと思います。まず初めに、皆さんは「国税庁法人番号公表サイト」というものをご存じでしょうか?このサイトでは、法人番号…
仕入税額控除の際にインボイスの保存を省略できる取引 令和5年10月のインボイス制度開始後は、原則として仕入税額控除はインボイスの保存のある取引に限られます。ただし、インボイス制度開始後でも、一定の取引についてはインボイスの保存がなくても、帳…
源泉徴収について(インボイス未登録者に対する支払等) インボイス制度が令和5年10月1日から開始されましたが、免税事業者に支払う報酬・料金等に関して源泉徴収の対象とすべき金額をどのようにするか判断に迷うケースも出てくると思います。法人税法では仕入…
帳簿とインボイスで生じる消費税の差額について インボイスと帳簿に記載された消費税額等に端数処理の関係によりずれが生じる場合には、ズレの調整の問題が新たに生じることになります。(現行の)区分記載請求書等保存方式においては記載する消費税額等…
事務所に寄せられたインボイスに関するよくある質問 令和5年10月のインボイス制度開始までいよいよあと数日になりました。弊所でも4月と7月の2回に渡ってインボイス制度の対応についての顧客セミナーを開催し、対応の準備を進めてまいりました。今回…
インボイス制度開始後の消費税額の計算 2019年10月に消費税に複数税率と区分記載請求書が導入されてから間もなく4年が経過し、いよいよ今年の10月からインボイス制度がスタートします。1989年4月に始まった消費税ですが、施行後様々な変遷を経…
インボイス制度の令和5年度税制改正事項 返還インボイスの交付義務 令和5年度改正では、インボイス制度について事業者の負担軽減の観点から主に4点の重要な改正が行われました。改正事項のうち1万円未満の値引き等は返還インボイスの交付義務がない点について解説します。…
インボイス制度の令和5年度税制改正事項(2割特例) 令和5年度税制改正大綱が令和4年12月16日に自由民主党・公明党から「令和5年度税制改正大綱」が公表されましたが、インボイス制度に関して実務において大きな影響を受けると予想される「2割特例」…
インボイスの媒介交付と代理交付~直売所に商品の販売を委託している場合~ いよいよ今年10月からの消費税インボイス制度のスタートが近づいてまいりました。インボイス制度のスタートに合わせて、10月1日の制度開始時点からインボイス発行事業者の登録を受けるためには、困…
令和5年度税制改正大綱によるインボイス制度の変更点 2022年12月16日に令和5年度税制改正大綱が承認されました。中でも注目されていたのがインボイス制度の見直しです。今回は令和5年度税制改正大綱によるインボイス制度の変更点について説明していきます。…